とかなんとかいう時期になりました。
40にもなったことだしたまには、真面目に書いてみます。
長文失礼。
今年は「月や」のオープンもあり夏以降、バタバタでした。
どの業種でも起ち上げはパワーが要ります。
楽しくも苦しい時期でした。ただ、楽しいの方が断然多かったかな。
いざ、スタートすれば色々な問題も出てくる。
1つずつ、解決していくと更に良い店になっていくでしょう。
ただ、商売って絶対に1年目が大事。
当初のコンセプトは全く揺らいでませんが、それに沿って進化が必要。
多少の無理はしながらも進化させないと関わった意味も無い。
小さなお店なりの進化に伴う色んな動きをすることが1番の楽しさ。
アイデアあっての進化ですがそれを実現させる為にはお金と人材と運。
特に人材。
小さな集団なので個々がレベルアップしないと次に進めない。
レベルアップしながら人も育てないといけない。
この「育てる」というのが1番難しい。
・向上心を持たすことができるか?
・考え方や意識を共有できるか?
・スタッフが稼げるようにしてあげれるか?
・仕事が楽しいか?
僕は仕事が本当に楽しければ稼ぎは少なくとも夢で食えるんで大丈夫。
でも楽しくなければ稼がないと意味が無いと思ってます。
給料が良ければ多少の嫌な事も我慢できますが、悪い上に楽しくなければ
人は辞めて行くでしょう。
お金を出せない事によって良い人材を失うことが経営者として最も辛い事。
だから良い給料を払える為にはあの手この手を考える。
それが進化に繋がるはず。
これは勿論、本業にも当てはまります。
今年は本業も多少伸び悩んでますが、以前より少しずつ蒔いていた種が芽を
出しています。
その部署の一人は起ち上げからのスタッフですが二人で伸びる過程を共有
してきました。
嫌な事が沢山ありました。失敗もたくさんありました。
ただ、そのスタッフ(勿論他のスタッフも)と何とか乗り越えてきました。
今や無くてはならない部署へと成長しました。
やってきた事に対する結果にスタッフも自信がつき、相乗効果が出ています。
今は仕事が楽しくてしょうがないようです。
来年は新たな事業もスタートする予定です。
今まで以上に慌ただしくなるでしょう。
僕に関わる人々は覚悟してもらわないといけません(笑)
今、人生最高に仕事が楽しいです。
いやぁ真面目すぎて今日のブログは僕らしくないなぁ・・・